突然「就任のお祝い贈っといて」と言われて困った。その悩みを解決する方法、お教えします[1002a]
突然「就任のお祝い贈っといて」と社長にいわれたけど
いくらぐらいで、何を贈っていいか分からない。。。
その悩みを解決する方法、お教えします
PR:アディッドバリュー
突然お祝花の準備をお願いされたり、
開業祝いのお祝いを手配するよう言われたり…
こういった悩みや問題が
出てきてしまいませんか?
経理や総務のお仕事に就かれている方で、
ある日突然社長から
『A社の○○さんが社長に就任したからお祝いの花贈っといて。○日までに。』
『B社が新店を出すからお祝い贈っといて』
とお願いされた事、ありませんか?
突然、言われてしまうと困まりますよね。
企業間となると、初めてであればあるほど大変です。
法人ギフトを選ぶ担当者に何に困ったか質問したところ・・・
■何の花を贈ればいいかわからない
■どのぐらいの価格のものを贈ればいいかわからない
■社内に相談できる人がいない
■選んだものが正しいのかわからない
■インターネットの情報が正しいか判断できない
などなど。
就任祝いだけではなく、移転祝いの時はどうすればよいのか?、
お祝い事の贈り物について専門的な知識がないと、判断が難しいですよね?
参考や相談が気兼ねなくできればい良いのですが、
『周りに詳しい人がいない』
『そもそも誰に聞けばいいか分からない』
『他社はこういう時どういう花を贈っているのか等の参考や情報がない』
というのが多いようです。
会社間の贈り物は大事です。
お祝い事や会社でお花を贈るチャンスが身近にない場合、正直ピンと来ないかもしれません。
しかし、大事なことです。
何故なら、お祝い事に贈ることは、メッセージを贈ることと同じであり、
花言葉や慣習により、花にはそれぞれ違った意味や印象があります。
綺麗だからという理由だけで選んだ花が、
実は縁起が悪い意味を持っていることもあります。
実際、贈答花が決め手となって契約が成立した、
取引が継続した・・・と言った事も珍しい事ではありません。
第一、お花もらったら、
誰だってうれしいじゃないですか。
お祝いごとの度に、定期的にお祝いを送ってくれる企業によい印象を受けるので、長く付き合っていきたいとなりますよ。
でも、
一から調べるのも大変…
こういう時、的確なアドバイスや手配をしてくれるサービスがあれば便利だと思いませんか?
実は、企業間の贈り物関連などに特化したサービスがあります。
法人ギフトのコンシェルジュサービス
です。
会員登録は0円のサービスです。気軽にご相談できます。
※ 当然相談料金も0円です。
法人ギフトに特化した”おくりものコンシェルジュ”サービス
『okurimono』って?
大切なお取引先様の周年記念日やお中元、・お歳暮、手土産、販促・ノベルティ、従業員様のお誕生日など、
購入料金内ですべて手配し、お届けします。
会員登録無料で、登録費や年会費、手数料は一切かかりません。
大切なお得意様や新規のお取引様と自身の会社をつなぐ
贈り物・おもてなしを根本からサポートしてくれる
おもてなしのプロフェッショナルですね。
法人ギフトのラインナップは、お花からノベルティまでいろいろありますが
開店祝いや創業祝いの贈答花のセンスはギフト業界でもトップクラスの高品質なサービスでした。
>> okurimono コンシェルジュのわかりやすい説明はこちら
法人ギフト初心者でもご安心ください
わからない要望や疑問にもしっかり対応してくれます。
移転祝いなど、お祝いごとには胡蝶蘭が一般的です。
縁起も良く華やかであり、高級な雰囲気を漂わせているので、昔から支持を得ている花ですね。
実際に花言葉も『幸福が飛んでくる』との事で、贈答花の代表と言っても過言ではありません。
しかし、中には「花言葉」よりも「雰囲気」を大事にされている企業もいらっしゃったり、お祝いイベントに、胡蝶蘭が会場の雰囲気にそぐわないケースもあります。
こういう時こそ、どんな花を贈れば良いのか悩んでしまいます
そんな場合でも、okurimonoは実績あるコンシェルジュに相談する事で、その時の予算やトレンドやニーズにあった提案をしてくれます。
高品質で合理性の高い提案をお願いできるので、
一から調べて考える時間や手間を掛ける必要がなく、
最高の贈り物を届けることができます。
しかも、リーズナブルなんです!!!
その結果の事例として雑誌「女性セブン」に「贈り物の達人が選んだ逸品」というテーマで特集掲載されているので、確かな実績と信頼は一目瞭然。
結果的に、そういった工夫から『贈ってくれるだけではなく、きちんとこちらの事も考えてくれているのだな』と好印象です。
手配先、手配内容など、企業が抱える
すべての流れをわかりやすく管理できる。
どの取引先に何を贈ったのか?
去年は何社に贈っていたか?
そういう記録を自身で取り続けていくのはそれだけで時間が掛かかります。
okurimonoは、『何時・誰に・何を贈ったのか?』を分かりやすく、
きちんと専用ページに記録されていくので、
管理も編集も楽に行う事が出来ます。
お届け先の会社名や住所をCSVで一括アップロードが可能。
一元管理で年間お届けなど、業務の効率化を実現。
お届け先の会社名や住所等を別途で保管しておきたいと言う会社も多いですが、
本来、この手のサービスは画面上での確認のみで、
別途でデータを管理したい場合も一字一句コピーしなければいけませんでした。
okurimonoであれば、お届け先の会社名や住所をCSVで一括ダウンロードできるため、アドレス帳としてもご利用いただけます。
更に会社名や住所に変更があった場合、このCSVを編集しアップロードが行えるので、急な変更もローカル環境で行う事ができます。
グループ設定を行う事もできるので、ご注文時にグループを選択するだけでお届け先設定が完了します。
また予算と贈り先は決まっていても毎年贈り物を選ぶのが大変な場合、代わりに選定・発送まで行って頂けます。
忙しい時期とお祝いの時期が被ってしまっている場合、こういうサービスは、かなり重宝すると思います。
記念日を決して忘れない、リマインダー機能を搭載。
創立・設立記念日、誕生日、またはお取引先や従業員の方の大切な記念日など、お祝いをお贈りする機会は意外とあります。
そういった記念日を登録することで、記念日が近づくとメールでお知らせが届くので贈り忘れを防ぐ事ができます。
パソコンからでもスマートフォンからでも見やすいカレンダー表示になっているので、
確認もカンタン、スムーズに手配を行う事が可能になっています。
納品書・領収書からお礼状まで経費の面やアフターフォローまで手軽に行なえます。
手配を行う上で、気をつけたいのが領収書など帳簿に必要なデータ。
もちろん、納品書・領収書もPDF形式でダウンロードが可能ですので、
ペーパーレスな企業様でも、紙媒体の企業様でも安心して管理を行う事が出来ます。
また、okurimonoにはお礼状のテンプレートが用意されているので、
贈るだけではなく、頂いた時へのお礼状の用意も早急に行う事が出来ます。
贈る側としても、贈って貰う側としても1分1秒でも時間を有意義に使えるよう迅速な対応が出来るよう工夫がされているのも大きなメリットです。
高品質なサービスを展開しているokurimono。
気になる必要な費用は?
■記念日リマインダー
■お届け先リスト
■納品書・領収書ダウンロード
■年間注文
■送り主情報
■贈答ギフト情報
■お礼状ダウンロード
使い勝手の良いさまざまな機能、そしてコンシェルジュさんの的確なご提案や安心できる相談環境。
ここまで便利なサービスを提供しているokurimonoですが、会員登録を行う事で全て無料で利用が出来ます。
手数料自体も掛かりませんし、送料に関しても10,000円以上の購入で無料になるので、
実質の所、お花代のみしか掛かりません。
さらに今なら胡蝶蘭全品最大5,000円引きの新規入会キャンペーンも行っているようです。
日本の文化の1つでもある『おもてなし』。
未だ、そのおもてなしで実を結ぶ取引やご縁、企業同士の信頼関係は数多くあります。
ただし、それだけに手間を掛けてしまうと折角出来たお取引への対応にも影響が出てきてしまい、本末転倒です。
okurimonoは、そういった手間やコストを大幅削減し、最高の提案とサービスでより良い関係を築き、そして保てるようサポートしてくれます。
是非、これを機にokurimonoの高品質な機能とサービスをご利用してみては如何でしょうか?
会員登録無料なので、無料に利用できます。
